ECコンサルタントの白兎(@shirousagi_memo)です。
2021年は大きな転換期だと思っています。今思えば2020年の秋に東京に引っ越してきてから怒涛のように時間が過ぎていきました。
僕はもともと30歳の時にIT業界に来てから15年。ずっと独立をしたいと思いながら大きな企業、小さな企業で色々な事を勉強してきました。
当時は独立(法人化)したくてもできる事が少なく、必死に勉強をしたのを覚えています。
凄い!法人化って事は白兎さん、会社を作るって事ですか??
そうだね!でも今の時代、昭和と違って意外と簡単に会社は作れる。大変なのはそこでは無くて継続だね。
なぜこのタイミングで法人化を考えたか?
理由はいくつかあるのですが、一番は副業でやっている事業が大きくなってきて、人も雇い始めた事。
今思うと、自分のスキルを販売したくて「ココナラ」でECコンサルタントの業務を始めたのが大きな切っ掛けだった。
思いの外、早いタイミングでクライアントが複数出来て、収入と仕事する時間が一気に増えてきた。
まずは税理士を探すところから始めた
本当は個人事業主登録からスタートする人も多いと思うけど、僕は近所で税理士を探す所から始めました。それがまさに今日です。
2社程まわって、そのうちの1社に決めました。価格は月額1万5000円。なぜ税理士から見つけようと思ったかと言うと税金が怖かったから。
2021年度は本業と副業を合わせると1000万を超えそう。そんな事もありまずはお金関係をしっかりしておきたくて野税理士探し。
税理士は個人事業主の登録もやってくれる。
僕は、決算期に一括でお願いするのではなく、毎月の定額で対応してくれる税理士を探していたんです。理由はその方が安心感もあるし、毎月ちょっと聞きたい事がある時に電話で切る場所が欲しかった。
税理士事務所も弁護士事務所と同じように、価格破壊が起きているのは見てわかる。ココナラをみても、月額で5000円で顧問税理士が出てたりする。
僕がこだわったのは人と安心感。その点、今日決めてきた税理士事務所は安心してる。
また、相談の時にわかったんですが、個人事業主登録などの書類なども手続きしてくれるし、今の時代、レシートもオンライン管理。結構楽だね。
まずは個人事業主からスタート
目標は2021年に法人化。今年の年始にはなかった目標。人生って変わって行く時は、多分こんなスピード感なんだと思った。まずはこのスピード感にビビる事なく、今年は走っていきたいとも思った。
収益の柱は…コンサルタント、でも?
今の所、大きな収益の柱はECコンサルタント業務。まずはこの事業を大きくしたい。でもあくまでも収益の柱の1つ。
もう一つはSEOコンサルタント業務。実は本職で今SEOプランナーと言う職種についてるし、何よりもSEOgが得意。なのでWEBコンサルのような形で仕事を取っていければと感がています。
独自ドメインのSEOで困っている人がいたら是非ご連絡ください^^。
今後伸ばしていくのはオウンドメディア事業
要はYOUTUBEだったりブログだったりのコンテンツ事業。クライアントありきの事業だけだとどうしても辛くなる時がある。それは沢山の企業を見てきたので嫌と言う程知ってる。
なのでそういった意味でも自分のコンテンツで収益化出来てる事業が必要だし、その為にこうやってブログを書いたり、YOUTUBEの投稿も時間を見て作業してる(自分でもよくやってるなと感じる…)
ただ間違いなく近い将来、収益を生むし、それぞれが力を付けたコンテンツになった時に、より大きな収益になると確信はしてる。
組織化の難しさ。
僕が一番直面してるのはココ。
組織化の難しさと言うか、人をどうやって確保して、仕事を振っていくかが悩ましい。大きな契約を取れるわけでもないので、決まった契約金の中でどうやって割り振るのか?が大事だし、その為の人とクライアントの確保が大変^^
やれるだけはやって見たいから法人化
確かに大変だけど、若かった時に時間を持てまして事を考えると全然楽しい。それは確か。自分が苦労してきた知識や経験がやっと評価され始めた感じはあるし、より成長できるように、もっと沢山の事を学びたいとも思う。
人が作った組織よりも組織を自分で作りたい
この、自分の組織を作りたいという気持ちは大きい。特に本業を僕はもっているので、普通の会社員であるんだけど、やっぱり人が作った会社。居心地は悪くないけど、やっぱり人の会社なんだよね。
資本金はたぶん100万円を想定
資本金とは、会社を設立するために、出資者が会社に払い込み、会社が所有している自己資金を言います。
他人から出資を受けて、会社を設立する方法もありますが、出資者の多くは起業する本人の場合が圧倒的に多いようです。
https://suke10.com/article/1006496
僕も上の説明のように自分で用意。実は資本金を1000万にすると、2年後からいきなり消費税がかかるみたい。(たしかね)
資本金は1円でも作れるけど、だからと言って1円だと他社との取引に影響があるので、妥当に100万円で想定。
まとめると
今日書きたかったのは自分の決意と、人生変わる時は急展開で変わるという事。僕は悪いほうに急展開は経験済みなので、これで両方経験した事になる。
また、経験は絶対どこかで役に立つとも思った。当時は無駄かな?と思っていた事もあったけど、今こそ胸張って言える!頑張ってきてよかった。