白兎(@shirousagi_memo)です。
白兎の会社も在宅勤務になってから良く同僚とかにブログのやり方とかコツ教えてート言われる事が多くなりましたね。それだけコロナウィルスが人の生活に与えている影響が大きいなーと感じる反面、副業を始めようとしている人も多いんだなーと。
ブログって聞くと、僕の世代だと日常会った事などをつらつら書いて行くイメージ強いと思うんですが、今のブログってそうじゃないんですよね^^。
日常を紹介しながらもサービスをサラッと紹介して収益を得る訳じゃないですか?だって、それがブログの醍醐味だし、それをしないと副業の意味もない訳で。
私もWEBライティングですけど「クラウドワークス」で副業始めましたー^^
凄いね^^。何事もやって見る事が大事だからね!
今日の記事の内容は、実際に白兎がブログを始めようとした時に失敗した事を元に、これからブログをやろうとしてる人にこれだけはやめた方が良い、という事を解りやすく説明しますね。ネットの情報に踊らされないように。
実は今月は初の10万行くのでは?

今月、ブログ収入が調子よくて、物販系だけで月中で4万5000円。単純に考えてこの倍取れるとすると、他の収入もたして月10万です。長年夢見たブログで月10万が結構目の前に来てます。
それも、過去の失敗があったから。当時の失敗に気が付かずに続けてたらここまでこれなかったと思っています。あくまで今日書くブログの失敗論は白兎の物なので、全員に当てはまるとは思いませんが、比較的的は得ていると思っています。
白兎もブログを始める時、結構ネットで情報を見て調べました。でもその情報が結果としてミスリードになり、収入かを遅らせる事になってました。なので皆さんも情報は自分に合ったものを選びましょうね!
ブログアフィリエイトで初心者がやってはいけない事
①一人で複数のブログ運営
よくネットを見ていると、1つのブログだけだとGoogleのコアアップデートがあった時に収益が無くなる可能性があるから危険とあります。でもね、よく考えて下さいね。僕みたいに兼業でブログやっている人はブログが飛ぶ前にSEOで勝ち抜けてないんですよ。
なのでこれを正しく解釈すると、専業ブロガーならいいです。ですが、ブログ初心者は絶対1つのブログに絞るべきです。僕は3つのブログを最初に立ち上げて、結果として今は全部無いです。当然リソースも避けないし、1つのブログの更新が出来ても週に2回程度。
複数ブログをやるくらいなら1つのブログを毎日更新しましょう。その方が絶対収益化が速いです。その後、慣れてきたら2つ目3つ目作りましょうね。
②ASPは単価が高い所を選ぶ
これも後から失敗したーと思った事。確かに1つの案件だけを見れば、同じ案件でもASPによって消費税分違ったりしますが、ASPを分散させるより、1つのASPで集中して収益を上げて担当を付けたり、特別単価を貰った方が絶対良いです。
また、ASPによってはランクがあるので、収益が分散するより、1つでまとめてランクを上げていった方が絶対収益につながります。初心者ブロガーは以下のASPだけで本当に充分です。それはやればわかります!
- ▼ブログ初心者が抑えておくべきASP
- A8.netの申し込みページはこちら
- バリューコマース
これ2つとも白兎さんが使ってるASPですよね!
そうだよ。僕はこの2つのASPとグーグルアドセンスのみだね~。
A8netは、案件の数が多分日本一なのかな?後はバリューコマース。さっき僕の収益の画像を貼ったけど、それがバリューコマース。バリューコマースは物販系に強い。楽天やYAHOOショッピング、ZOZOもあるかな?
アマゾンなどの商品を自分のブログで紹介して、収益を得たい場合は最適だね。詳しくはこちらでも書いてるから読んでみてね~!
③ワードプレス?それともはてなブログ?
正直どっちでも良いです。僕はワードプレスからはてなブログに来て、はてなブログ10ヶ月程度で月10万目の前って感じです。ワードプレスにも良い所は沢山あるし、はてなブログにも良い所が沢山あります。
ワードプレスを使うと?
- 初期設定は自分でやる
- 多少HTML使えたほうが良い
- 最初は孤独との闘い
- 何でもできる
ワードプレスの良い所はこんな感じです。SEOも強いけど、それはテーマ選びもかかわってくるので一概にワードプレスだからSEOが強いとは言えません。ですが、自由に何でもできるので、カートを付けたり会員制のブログを作ったりもできます。
ですが当然、それらは全部自分でやります。プラグインで簡単と言っても、経験が無いと凄く簡単とは言えませんよ。あとは孤独ですね。本当に最初アクセスが無いので、心が折れ掛けます(笑)
はてなブログを使うと?
- 自由度は少ない
- 仲間ができやすい
- SEOはワードプレスよりやや弱い
- PVが最初から取れやすい
- でもアドセンスの単価が低い
はてなブログはこんな感じですかね。自由度が少ない分、ブログをやろう!と思った日からすぐにスタート出来ますし、最低限のカスタマインズも出来ます。
また、はてなブログの良い所は仲間ができやすい事。読者登録とかで仲良くなって互いに励ましあったりとかね。凄く更新が楽しくなるんですよ。
でも、PVが取れやすい分、アドセンスの収益は低くなりがち。しょうがないですね。孤独でも単価が取れやすい方を選ぶか、PVは取れるけど単価が下がるのを良しとするか。このあたりは個人の努力で改善も出来ますから。
どっちを選ぶかは本人の自由ですし、はてなブログで初めてもワードプレスに引っ越す事も可能です。
なるほど、これで3つですね。
そうだね。意外と最初でつまずくと戻すのが大変だからね。
まとめ
ブログは自分で思った通りやっても問題なしです。雑記ブログが良いのか?特化ブログが良いのか?もよく上がる議題です。僕は雑記は稼げないと聞いたのですが、月10万行きそうです。そんなもんなんですよ。
なので肩の力を抜いて、まず自分がやりたい事を整理。それをやりましょう。大きく間違える事は無いので安心してください。むしろそれでやった方が伸びる?可能性もありますからね!