白兎(@shirousagi_memo)です^^
前回、失業保険(失業給付金)がいつから貰えるの?を記事にしてます。興味がある方や転職中の方はまず①からどうぞ!
https://www.shirousagi.site/entry/unemployment_insurance
今日は②と言う事で、実際給付が始まると失業保険はいくら貰える?と言う部分を説明して行きますね。前回….▼
結論から言うと失業保険は…▼
引用:https://www.shirousagi.site/entry/unemployment_insurance
『約2000円~7000円/日』
それをもとに自分の今まで給料だと、仮に失業保険を貰ったら日でいくら支給されるかと言う事。では本題行きますねー^^!
今日の概要
失業給付の「基本手当」と言われる物は、基本日額手当(1日に給付される額)と二つで計算されます。給料みたいに月額ではないので注意です。1日当たり支給される額×支給日数ですからね。基本給付日額は「年齢」「勤めていた時の賃金」によって決まります。
対象者は?
会社を退職した人で以下の条件に当てはまる人
- 会社を退職する前の2年間で雇用保険の被保険者期間が通算12か月以上。
これは難しく考えずにそのまま。退職する前の2年を振り返ってみて、内12か月は雇用保険を払っていた!でOK。たまに派遣の人とかで途切れ途切れの人もいるからね。
- 働く意思といつでも就職できる能力がある人
これもそのままの意味。
①賃金日額の計算方法
実際に貰える賃金日額は、退職する6ヶ月間(半年間)の賃金総額を180で割ります。その金額があなたの賃金日額となります。間違えないで!賃金日額は支給額ではないです!また、「残業代」「交通費」は含まれるのでちょっと嬉しいですが、反面ボーナスは対象外です。
▼…こちらは白兎の前職のリアルな給料明細となります。これを元に僕の賃金日額を計算してみます。
- 俺の給与明細:総支給額
- 総支給額:¥412,721
残業込み、交通費込みなので総額はそのままで計算出来ます。ここで間違い易いのが、年金とか住民税引かれる前のよく言う額面です。手取りではないです。

流石に半年間の給料を覚えてないので仮に6ヶ月同じ額の給料だったとすると….
僕の賃金日額
- 412,000円×6か月=2,472,000円
- 2,472,000円÷180日=13.733円
出来た!
僕の賃金日額は約13,700円だね。この年齢で多いのか、少ないのか(笑)は、置いといて、失業保険の給付額はココが大事。まずは自分のこの賃金日額を計算しておこう。
簡単に言うと賃金日額は1日当たりいくら稼いでたの?と言う事。難しく考える必要なし。
②もらっていた賃金が高いと給付も高い
これはしょうがないかな?でも当然無制限に高くなる訳でも無い。基本は勤めていた時の賃金が高いほど賃金日額も高くなるけど、そこに給付率と言う物を掛け合わせる。なので当然給付額にも上限がある。生命保険も同じだよね。
給付率は59歳までは50%~80%となる。でも60歳~64歳は45%~80%となる。賃金の低い人程給付率は高くなるから諦めないでね。
③最低保障もあり
賃金日額が低い人用に最低保証額もあるから安心してね。
届け出先
これは近所のハローワークに離職票を持っていく。
実際の支給額はコチラ
では、ここからは先ほど計算した自分の賃金日額で見て行こう!僕は13700円だったね。では計算方式行くよ!
60歳未満の場合…▼
賃金日額別
- 5000円 : 3987円
- 6000円 : 4535円
- 7000円 : 4999円
- 8000円 : 5380円
60歳以上、65歳未満の場合…▼
賃金日額別
- 5000円 : 3982円
- 6000円 : 4427円
- 7000円 : 4718円
- 8000円 : 4768円
となる。
またそれ以上の人は…はコチラを見て

そう、僕のように賃金日額が13700円とかの人もちゃんとあるから大丈夫。僕の場合は上の図の30歳~44歳までの枠なので大よそ日で8335円ももらえる…!
冒頭で書いた貰える金額が2000円~7000円と書いたけど正確には7000円では無くて今だと8335円だね。ちなみに8335円以上貰える事はない。これが上限値だと思ってほしい。いくら退職前に月100万稼いでた!とか言っても貰えるのはこの金額まで。
- これに失業日数をかけて行くと支給額が分かる。
- 8,335円×30日=250,050円
手取り25万だ(笑)
正直な感想…多い。僕の場合、生活固定費が約10万。なので手元に15万も残る。正直失業保険でこんなにもらえるとは…嬉しい^^。これは率直な感想ね。
失業保険の最低保証額

こちらは年齢関係なく、最低でも貰える金額が2000円。なので単純で30日をかけると6万円支給される。と言った感じになるね。
大事なのは自己都合か会社都合か?
僕の友人で会社都合だっだ人
- 会社倒産
- 契約社員満了で延長なし
会社都合の場合は翌月には受け取れるからね。ほぼ給料と間隔が無い状態なので助かる。でも自己都合は貰えるまでに約3ヶ月もある。
その間の生活は?とすら思うよね。貯金があってもと言った状態だし。でもこの3ヶ月間、確かアルバイトは認められてた気がするから諦めずにハローワークに確認してみてね。
実は自己都合でも失業保険を会社都合の人と同じタイミングでもらう事が出来るケースがある。これは簡単に言うとブラック企業で苦しんでる人は絶対見て欲しい。参考になるはずだし、意外と知らない人も多いので。
まとめ
今の時代、転職は当たり前。だからこそこう言った国の支援は覚えて置いて損はないし、知ってると得するという分かり易い制度。知ってる人が得をする制度は結構多いからどんどん紹介していくね。