こんにちは、白兎(@shirousagi_memo)です。
クライアント型のビジネスをしているとやっぱり困る事が多いのが印象です。僕は本業でも副業でも「ECコンサルタント」と言う仕事をしています。仕事をしていく上で「ちょっと困ったな…」と思った事を今日はまとめて行きます。
ECコンサルタントとクライアントの関係って飲食店とお客みたいな関係なんです。どんなに良い料理を出そうと頑張っても、食べる側が体調が悪かったり食欲がないと、おいしいとは感じて貰えないんですよね。
ECコンサルタントをやっていて過去に困った事一覧
こちらではECコンサルタントをやっていて、クライアントとのやり取りで困った事をまとめて行きます。
ECコンサルタントを頼んだだけで売れると思われたこと。
ECコンサルを頼んだだけでは売れませんよ!ECコンサルタントは魔法は使えません。また、クライアントの商材や価格、競合の状態によって施策も全然変わります。
以前あったお話で、ECコンサルタントを白兎さんにお願いしたら、売上いくら伸びますか?と聞かれた事があります。その質問に答えるには、逆に「こちらがお願いした事をどのくらいやってくれますか?」という事。
ネットの仕事はECに関わらず、手を動かした数で決まります。いちいち考えてるくらいなら「やってみる」と言う精神が大事。
知識が無くても売れてる店舗さんは多いですし、逆もしかり。まずは手を動かして下さいね。それが売れる為の近道なんです。
売りたい商品がわからない
実は結構多いパターン。ECをやるうえで絶対に決めておきたい事が以下の事。
- 売り筋商品:お店がこれは売りたい!と言う商品。特に利益率もよく今後、横展開などをしていきたいお店一押しの商品
- 売れ筋商品:単純マーケットからニーズがあって自然と売れている商品
この質問が来るパターンは「ドロップシッピング系」の無在庫販売の方が多いです。正直に言って、自分売りたい!がわからないショップは絶対に売れません。
ドロップシッピングの場合、無数にある商品登録に力が入りすぎて、1個1個の商品を育てるという事が完全におろそかになっています。今の時代、数打って当たるのは大手の広告資本がある企業のみです。
個人が無数に数ある商品を販売して、広告なしで販売していくのはムリゲーです。
作業をしてくれない
副業のECコンサルタント側で過去にあったお客様でした。問題点をこちらでいくら見出しても全く作業が進まず、全く改善されないケース。
他に作業をされていて後回しなら全然OKなんですが、ショップ自体が全く変化してない状態でした。前述でも書いた通り、ECやWEBは手を動かしてなんぼです。これを忘れないで下さいね。
過去の広告施策の失敗をひきずる
こちらは本業でのECコンサルタントをしていた時の話です。
そのショップ様はかなり大手(上場企業)で、僕も長く担当をさせて頂いてました。当然広告なども数多く経験し、上手く行ったものから全くダメだったものがありました。
先方の担当の方もECの経験が増えてきて、それなりにリテラシーもあった事があだになったケースなんです。
一度、スタート当初でそのお店が失敗した広告があり、それをベースにこの広告はダメだと思ってしまうケース。常にマーケットは変わり、広告のシステムもアップデートされています。過去ダメだから今がダメとは限りませんからね。
ちなみにかなり時間をかけて説得し、再度挑戦した時はそれなりに流通額が取れました。
社内で上司や他部署を説得できない
こちらも本業でのECコンサルタントでよくある事。特に売れない原因は社内にあるケースが多いです。卸先の企業が勝手に価格を崩している、でも卸金額が大きいから言えない。
気持ちはわかるのですが、これをそのままほっておいても良い事ないですよ。中期的な目で見たらもっと大きな損害になります。
ECコンサルタントに期待してほしい事
- 問題を一緒に見つけ、常に一緒に改善していく事
コンサル側の立場としては、まず数字を見せてもらい、過去に何をして今何をしたいかを聞きたいです。出来たら利益率もお聞きして、広告費にどの程度お金を回せるかも知りたいんです。
それらを踏まえて色々策を考えます。当然、卸先がある場合やベンチマークしているお店の情報なども教えてください。何がどう作用するかわかりませんからね。
ECコンサルに期待してほしくない事
- 依頼したらすぐに売り上げが上がると期待
先ほども書いたので深くは書きませんが、ECコンサルを頼んでからがスタートです。むしろともに気を引きしめて頑張りましょう!
ECコンサルタントが困ってしまうクライアント様の特徴
- 情報や数字を出してくれない
- 作業をしてくれない
- 頼んだら売れると勘違いしてしまう
- 売りたいものが見えていない
- 商品数が多ければ多いほど売れると思ってしまってる人
最後に売り上げに変化が出るまでにこのくらいは見て欲しいという期間。
おおよそ商品を売る為にやるべき事は決まっています。ただこちらが全体を把握して施策を繰り返すまでに3ヵ月は見て欲しいです。そのくらいECって流れやマーケット情報は大事だし、御社の商品がどこからの来たユーザーに入れているのか、ポイント付与で反応するのか、それともセールでないとダメなのか。
結構覚えなければならない事があります。
逆に3ヵ月程度やればおおよそわかってくるので攻めに転じます。是非、そのくらいの余裕をもってECコンサルを依頼してくださいね。
※最後に補足なのですが、ドロップシッピングのみのお客様は最近お断りしております。上記の理由でパフォーマンスがお互いに出しにくくメリットが見いだせないケースが多いからです。ご理解の程、宜しくお願いいたします。