ECコンサルタントの白兎(@shirousagi_memo)です。
ゆっくりゆっくりYOUTUBEを更新しています。仕事の合間なので、1週間に1投稿が限界なのですが、それでも地味に積み上げる楽しみを感じながら顔出しYOUTUBERとして活動をしておりました。^^
僕の場合、本業のWEBプロモーターと言う仕事をもって、副業でECコンサルタントと言う仕事をしながら第三の顔としてのYOUTUBERです。
これからYOUTUBE動画を始めようと思っている人の参考になると凄く嬉しいので、頑張って結果報告しますね。
YOUTUBEを始めて意外と大変だった事。
それは動画のネタです。
自分に何の動画が取れるのか?45歳がYOUTUBEを始めた場合、どんな需要があるのか?それとも需要自体が無いのか?と言った事をかんがえました。
結論としては小手先の事に拘って楽しく出来ない事を避けたかったので、自分になりに発信したい事に絞りました。
45歳の一人暮らしにフォーカスしました。
おお!しろうさぎさん、こんな顔してるんですね。
どうせやるなら顔しだした方が面白そうだからね^^
僕がYOUTUBE動画で載せているのは、東京での45歳男性の一人暮らしの様子なんです。一人暮らしにまつわる事なら何でも乗せようと思っています。
- 休みの日の過ごし方
- 仕事の様子
- 食事など
- 買ってよかったもの
動画の撮影はほぼiphone7 で。
動画の撮影はスマホが一番使いやすいし、いつも持っているので、使っているiphne7で撮影しております。
機種自体はかなり古めなのですが、特にストレスになる事は無いですね。むしろ動画の質と言うよりは、スマホで撮影るする時のスマホスタンドやスマホホルダーに拘るようになりました。
動画の編集はshotcutと言う無料ソフト
この記事は別で使い方の記事を書こうと思います。たぶんWindows専用なのですが、使い勝手は最高です。アドビのプレミアのインターフェースとほぼ同じで無料でこんなに出来るんだ?と思う程です。

YOUTUBEを2ヵ月続けた時の数字は?
さて、皆さんが気になるチャンネル登録者の変化は、再生回数をまとめて行きます。

チャンネル登録者数
チャンネル登録者の数は現在「11人」
正直、まだ10本も動画を乗せてないのですが、それでも11人の人が登録してくれてます。当然この数字は登録者が増えれば増えるほど、伸びも大きくなります。
この数字を多いと思うか、少ないと思うかは人それぞれですが、僕は想定以上に多いなと感じたんです。だって今の時代沢山の人がYOUTUBEに参入してますからね。
総再生時間

僕のYOUTUBEチャンネル「東京ひとり暮らし」の総再生時間は「5.1時間」となってます。
収益化の為には…
そもそもYouTubeで収益を得るためには、チャンネル登録者数1000人以上、年間再生数4000時間以上というのが最低条件。 この条件をクリアしても、広告収入は1再生あたり0.05~0.1円程度だ。 つ
プレジデントオンライン
中々遠い…(笑)
結構聞く話だと、再生時間は意外といける、でもチャンネル登録者数が伸びないというのはよく聞きますね。目標は今年一杯で1000人行きたいですね。楽しみです。
あと3995時間ですね。
動画の再生はYOUTUBE検索から

ユーザーがどこからきて、僕の動画を再生してくれているのかと言うと、やっぱりYOUTBE検索が一番多いですね。まずはこのYOUTUBEアルゴリズムを理解しない事にはどうにもならないですからね。本業も似た事をやっている以上、負けられません。
ブログとYOUTUBEを比べると
僕はYOUTUBEの方がより楽しくやれてます。
また収益化に関しても、YOUTUBEの方が大きいでしょうね。ブログの場合、SEOを気にして特化ブログだとか雑記ブログ、キーワードがどうだとの縛りが強いです。
動画はこんな事を取ったら見てる人が面白いかも?などと、ブログよりユーザーと向き合えてる感じがします。そこが楽しいですね。
今年はブログよりもYOUTUBEに力を入れて活動をしていこうと思っています。
まずはチャンネルを開設して何でもいいから投稿してみては?
僕は、YOUTUBEをやる前、結構なやんでのびのびになってました。
顔は出そうかな?とか、何の動画を出そうかな?と考えていたのですが、やって見てわかるのが、実際投稿しながら考えるでいいと思います。また、僕はその方が楽しい感じがしてます。
まとめ
動画の場合、思いついた事をぱっと動画を取って、軽く編集して投稿が出来ます。また自分の思いや考え、伝えたいことが伝えやすいと感じてます。5Gが出てきた事でより動画の需要が出るのは言うまでもないですね。
今年はYOUTUBE活動が楽しみです^^