フリーのECコンサルタントの白兎です^^。
今って大副業時代到来って言われてるじゃないですか?…えっ?知らない….言われてるんですよw。で、僕は仕事が結構、沢山の副業を試しました!特に好奇心は強い方なのでもう…あっちもこっちも…。副業に興味ある人は是非どうぞ^^
- せどり
- ドロップシッピング
- ネットショップ
- ブログ
- クラウドライター
- WEBデザイン系
ざっと上げてもこんな感じかな?で、結果として一番継続して稼げてるのはぶっちぎりでブログです。
でも当時ってブログで収入ってどうしてもイメージ湧かなかったのと、たまたまアメリカからドロップシッピングたるものが日本に来て、さらに僕はEC業界で修業中でした。それもあり、ドロップシッピングに手を出したんですが…
ドロップシッピングは儲かるのか?
結論、超が付くほど限定条件付気では儲かります…が!95%の人は多分無理でしょうね。ちょっと説明していきますね。まずはドロップシッピングについてなんですが…▼
ドロップシッピングとはネットショップで注文が入った時点で、それをメーカーや卸売り業者(以下、ベンダー)から直送させるネットショップの運営方法の一形態である。商品提供業者の卸値に自由に上乗せをして販売し、差額分がネットショップの利益となる。ネットショップは注文を受け次第、注文情報をベンダーに転送することで商品の発送を代行してもらうことができる。在庫を持たずに、商品に触ることなくネットショップを開くことができるほか、ベンダー側も販売業務の一部をネットショップ側に委託することができる。
ドロップシッピングには、DSP(ドロップシッピング・サービス・プロバイダ)と呼ばれる業者が存在し、販売者とベンダーの仲介業務を行う。
引用:ドロップシッピング – Wikipedia
ちょっと…分かりにくいかな?
なので白兎がちょっと簡単に説明しますね!
- ネットショップのようでショップではない。
- 売るまでが仕事
- 売れたら業者が発送
- 決済も業者がやる
- 営業利益だけ振り込まれる
先に言っておきます!
ドロップシッピングはちゃんとしたビジネスですが、要は儲かるまでにかなりの苦労と知識がいるって事なです。で、ちょっと上の項目説明します。
ドロップシッピングとは?
ネットショップのようで違う!
ネットショップはカートシステムを借りて、ドメインとって、決済どれにするか決めて契約して、商品を仕入れて販売をします。売れたら発送してメール送ったり。そんな流れですが、ドロップシッピングはお店なんですが、僕たちが作るのは店頭部分のみ。実際に売れたらその業者が発送までをやります。
なので、みんなが同時に同じ商品を売り始める訳です。なので当然敵が多い訳です。なんとなく分かってもらえると思います。
単純にページを作るだけでは売れない
これも背景を考えるとわかるんですが、皆が同じページを使って販売をします。と言う事は商品名で検索した時に沢山の同じ商品が出てきます。その中で勝てるのか?って事なんですが僕は全然ダメでしたね(笑)当時、SEOの概念すらなかったので、人の呼び方すらしりませんでした。しかもその商品名で勝負しようとしてた訳です。
パソコンラックが欲しい人にパソコンラックと言うワードで勝負に行き、全く検索がでてこず…org。ま、良く頑張りました(笑)
検索で勝負できないのでリスティング広告に
ドロップシッピングを一度でもやった事がある人は一度は聞いた事あるかも?ですね。要はGoogleなので検索した時に広告出るじゃないですか?

▲…コレね^^。
ドロップシッピングをやる場合、絶対この広告やりましょう!的な事に行きつきます。当時僕がやっていたのは「リアルドロップシッピング」と言う会社にシステムでやってました…(この会社無くなりましたけどw)
丁度、日本中でマスクが売れた時期です…。懐かしいですね!そんな時にドロップシッピングをやり、マスクが売れてます―みたいなブログを見たりする訳ですよ…。で、広告に手を出します。売れる訳がないですがね(*・`д・)
超が付くほど薄利…
さっきも書きましたが、発送まで全てをやってくれる訳なのである意味ありがたいんですが、仮に500円の物が売れた場合の利益って数十円ですよ、ホントに。確かに送料とかも考えたりクレジットカードの手数料とかシステム使用料考えるとわかるけどもね^^。楽天もそんな感じだけどね…。
なので、もしドロップシッピングをやるならECの練習としてかな?本業でやるとすると多分体力が持たないです。で、結果として別で集客装置が必要なので、だったらブログでマネタイズしてしまった方が全然良いよって事で辞めました..。
初の情報商材購入した結果
どうしても利益を出したくて当時、リアルドロップシッピングで超ドロップシッピング術というサイトを作っていたyumiさん。この方が書いたPDFの資料で6000円かな?高いか安いかは良いとして買いました(笑)書いてあったのはPPC広告について…。で、買って、読んで、売れなかったのでやっぱり辞めました(笑)
儲かってる人もいます!ここで大事なのが「誰でも」とか「簡単に」とかは絶対ないです。結構儲かってる人は時間と知識ある人や、元々送客装置を持ってる人ね。ここを間違えちゃダメ。
ドロップシッピングで売れてる人はこの人!
この方、有名です^^。
あの「0円のweb素材屋さん – 商用利用可のアイコン&ホームページ素材が無料」と言うWEBデザイナーなら一度は見た事があるフリー素材サイトなですが、このサイトを作った人が作ったドロップシッピングサイトなんです。
もし成功するならこの位クオリティーが必要!
なので白兎がちょっと簡単に説明しますね!
僕はマイナスで終わりました!
結局、情報商材で6000円購入したり、リスティング広告は毎月2万~3万使ってて、売り上げは…5千円とか…? 忘れたけども結構マイナスだった気がします。これがリアルだと思う。なのでもしやるなら自分でECサイト作って商品仕入れるか、ブログとかの方が全然報われると個人的には思います。
簡単とか、そういう事を言っていいのは、やった人の8割以上が利益出るとか、そんなレベルだけどドロップシッピングは多分、比率が逆だからね..。
終わりっ!
2019年10月追記!
もしもドロップシッピングは終了ですね!たまたま本業でもしもの社員さんと打ち合わせがあり知りました。この記事でドロップシッピングは薄利と書きましたが、もしもさん自体ももかなり薄利だったみたいですね!今後はアフィリエイトと卸に力を入れるみたいです。