こんにちは、白兎です。
はてなブログで毎日更新を辞めてから2カ月が経過しようとしています。2019年の6月から2020年の6月まで、1日も欠かす事なく毎日20時にブログ記事を更新してました。
僕は平日は会社員として働いているので、ブログに充てられる時間は平日の夜と週末の2日間となります。その中でよく1年間もブログの毎日更新を続ける事が出来たなと、まずは自分をほめてあげたいと思います。
その反面、色々気が付いた事や、感じた事を中心に今日はまとめて行きます。1年間の毎日更新時の数値も公開しますので、興味がある方や是非読んで行ってくださいね。
はてなブログの毎日更新お疲れ様でした!
ありがとう!まさか自分が1年もブログを毎日更新できるとは思ってなかったよ。
はてなブログ毎日更新の数値
PVとUU
2019年~ | UU | PV | 先月比 |
5月 | 5,532 | 8,919 | |
6月 | 7,778 | 11,685 | 131% |
7月 | 11,844 | 16,799 | 144% |
8月 | 10,553 | 16,175 | 96% |
9月 | 11,443 | 15,892 | 98% |
10月 | 11,592 | 16,143 | 102% |
11月 | 11,233 | 15,416 | 95% |
12月 | 11,828 | 15,967 | 104% |
1月 | 17,324 | 23,307 | 146% |
2月 | 16,238 | 21,708 | 93% |
3月 | 18,250 | 25,516 | 118% |
4月 | 23,422 | 32,901 | 129% |
5月 | 12,218 | 19,688 | 60% |
6月 | 8,493 | 14,736 | 75% |
115,365 | 162,011 |
正直言ってPVが伸びてきたのは2020年4月。ですがこの伸びはアップデート前の伸びであったので、ブログ毎日更新で伸びたとは言いにくい部分があります。
ですが決してブログの毎日更新がダメであった訳ではなく、やみくもにブログを更新する事ではPVは伸びないと僕は仮説を立てました。仮説と言う程でもなく当たり前といった感じの結果ですね。
ブログの収益金額
2019年~ | A8 | VC | クリック型 |
5月 | ¥4,760 | ¥231 | ¥3,737 |
6月 | ¥3,450 | ¥651 | ¥4,352 |
7月 | ¥462 | ¥122 | ¥4,697 |
8月 | ¥69 | ¥62 | ¥3,318 |
9月 | ¥0 | ¥715 | ¥4,579 |
10月 | ¥0 | ¥2,822 | ¥4,242 |
11月 | ¥0 | ¥4,470 | ¥3,823 |
12月 | ¥0 | ¥3,652 | ¥4,035 |
1月 | ¥0 | ¥13,877 | ¥7,888 |
2月 | ¥1,150 | ¥15,225 | ¥9,500 |
3月 | ¥0 | ¥25,606 | ¥7,240 |
4月 | ¥384 | ¥65,382 | ¥5,175 |
5月 | ¥120 | ¥15,684 | ¥2,168 |
6月 | ¥132 | ¥9,007 | ¥4,474 |
¥9,891 | ¥41,827 | ¥64,754 |
収益に関しては好調に伸びてきた感じはします。最高金額は2020年の4月に記録した月額7万円。徐々にバリューコマースの物販が伸びてきてますね。反面A8.netのASP案件は全く売れず(笑)
雑記ブログの場合、ASP案件を扱うには集客キーワードが多すぎて制約が難しいです。その分、アマゾンや楽天市場の物販は本当に相性が良いですね。今後のマネタイズも物販一本で勝負するつもりです。
ブログ毎日更新を辞めた理由
ここからは今日の本題です。僕がブログの毎日更新を1年で辞めた理由を書いていきます。
①Googleアップデートでアクセスが下がった
はてなブログの毎日更新を辞めた理由の一位はやっぱりコレだと思います。もっと正確に書くと、アップデートでアクセスが下がった事で、ブログを見直す機会を貰ったという事だと思います。
アクセスはピークの3分の1程度まで下がりましたが、これから先を考えると凄く良い機会になったと思っています。
②毎日更新をするほど書く事が無かった
今のSEOって何を書くか?よりも、誰が書いたのか重要ですし、より専門性が無いともう上位表示が厳しいと思っています。ですので、僕は僕らしく自分の専門分野の事にブログの記事もっていこうと思いました。
ブログの記事を書くときに注力しているのが「ECコンサルタント」の記事と「副業の経験の記事」です。この二つなら経験してるし、一次情報の記事が書けると思ったからです。
- 副業:会社員×副業の経験をもとに書く
- ECコンサルタント:本業で経験した事をメインに
ちなみに先ほどからちょこっと出てきてる「1次情報」についての説明も後ほど書いておきます。現在のSEOで大事な事は「情報が1次情報」であるかどうか?が重要とされています。
僕ははてなブログで毎日更新を頑張るあまり、ブログの大事な部分を忘れていました。確かに毎日更新を続ける事で収益も上がりました。でもそれがゴールだとは思っていなくて、ブログで生計を立てる事が最終目標なんです。
ネタも書く事が無く苦しくなり、実際書いても大した事も書けずじまい。良いタイミングでアップデートがあって良かったと思っています。
③記事の質が上がらなかった
1年間もブログの毎日更新をすれば、もう少し読める記事が書けるかな?と思っていたのですが、全然ダメでした。その証拠に2020年6月時点で670記事あったのですが、約350記事を非表示にしました。
現在は300記事程度。大分記事を減らしたのですが、アクセスはそこまで変化せず。喜んでよいのか、悲しんだほうが良いのか…..。
④1記事の文字数を増やしたかった
上でも書きましたが、白兎は普通の会社員です。ブログを書けるのは平日の夜か週末。最近は副業でECコンサルタントのお仕事も頂くようになり、時間があまりありません。。
ブログを毎日更新する場合、僕の時間では3000文字~3500文字が限界でした。でもこちらのツールを使って各キーワードの文字数を調べてみると、皆さんめちゃくちゃ文字数書いてますよね。
ブログの記事は文字数が多ければ良い訳では無いですが、結果として文字数が多くなると情報が増える分、文字数が多い記事がつよくなります。僕のブログ毎日更新だとこれらのページ勝てないと判断しました。
次は、ブログ記事の1次情報についてまとめますね!
ブログを書く時に大事な1次情報・2次情報・3次情報とは?
1次情報
自分で実際に経験した事や感じた事。例えば旅行に行って自分で訪れた場所などのレビューなどは一次情報となり、現時点でのSEOではとても大切な事とされています。
2次情報
例えば、自分の友人が旅行に行った話を聞いて、それをブログで書いたような記事。これが2次情報。大事なのは誰が言っていたのか?が明確である事が大事。2次情報まではSEOとしては悪くない評価を得る傾向にあると思います。
3次情報
ネット上で見た情報を自分のブログで書く事。特に発信者が明確でない情報。これはすなわちゴミ記事となりますし、グーグルからの評価も下がります。ここは要注意ですね。
これからのブログ記事の書き方

はてなブログでブログの毎日更新を辞めたからと言って、ブログで生計を立てる事をあきらめた訳でなく、より成功する為の調整となります。最後に「まじメモ」のブログの記事の書き方や更新の仕方をまとめますね。
①自分の経験のみ書く
どうやって記事を書いていくのかはさておき、自分の経験しか書きません。当然と言えば当然ですが。その分更新も遅くなります。恐らく…1週間で1記事か2記事程度だと思っています。そのくらい記事を書くスピードは落とします。
毎日更新を辞めて感じた事は、毎日更新でなければネタは全然あるという事。最近はブログを書きたい欲求を押さえつけてまで、ブログの更新頻度を落としてる程です。
②文字数を1記事5000文字以上書くようにする
本来ならキーワードを決めて、検索結果から上位のサイトの文字数をチェックして記事を書いていくのですが、全部が全部そうする訳でなく、ある程度そのやり方でやりますが、最低文字数として5000文字としてます。
この記事も「はてなブログ 毎日更新」で狙ってます。その検索結果を見るとこんな感じです…▼

参考:見出し(hタグ)抽出:競合サイトの見出し(キーワード)を調べてSEO対策 | ラッコツールズ🔧
検索1位のサイトが4000文字書いてますね。あくまで指標ですが、このワードだと4000文字以上書くと、検索で1位を取れる可能性が高くなりますね。こんな感じで1記事の文字数を決めて行ってます。
③副業とECコンサルタントの記事をメインに
このブログでは、今まで本当に沢山の事を書いてきました。「南枕で寝てみた結果」とか「マッチングアプリの事」「ダイエットの事」など。でもなんでも書くブログはやめます。
今まで通り雑記ブログである事は間違いないのですが、共通点は持たせます。それは「お金」というキーワード。ECコンサルタントも副業もキーワードはお金となります。そのお金にまつわる記事を書いていく予定です。
さすがにお金で絞った記事を毎日更新できませんからね(笑)
まとめると
- ブログ記事は自分の一次情報のみ
- 1記事の文字数は「5000文字目安」
- 記事のネタはお金がまつわる記事
上記が今後の僕のブログの方向性となります。今まで新年の目標なども書いてたので少し寂しいですが、そう言った事はTwitterに任せます。最近全然更新してませんが。
はてなブログの毎日更新して良かった事
- ①はてなブロガーの仲間が沢山出来た!
- ②ブログで過去最高の収益を記録した
- ③1年間毎日更新できることを知った
特に良かった事は2番の収益だと思います。やっぱり一番のモチベーションになりますからね。
はてなブログの毎日更新できつかったこと
- ①ブログ記事のネタが頻繁に切れた
- ②更新する事がメインとなってしまった
- ③雑な記事も多く書いてしまった
1年間のブログ毎日更新は凄く良い勉強でした。出来たらもう少し落ち着いて、ブログの収益も増えてきたタイミングでまた挑戦したいと思います。まずはそれまでの間に、ブログ記事の文字数や、記事の書き方をレベルアップする必要がありますけどね!
もし興味があるなら毎日更新やってみると良いですよ。絶対無駄にはなりませんから。