白兎(@shirousagi_memo)です!^^。
楽天には様々なメーカーやら商社が出店してますが、どの企業の経営者の方ってやっパリ楽天が好きじゃない人が多いです。その理由の1つとして自分で大事に大事に作った商品が大事に扱われないからなんです。
楽天のスーパーセールはECの中小企業には精神衛生上良くない(´・ω・`)
— しろうさぎのまじメモ@兼業の雑記ブロガー(3年目) (@shirousagi_memo) September 5, 2019
今日はそれで来ましやかこうか!みんな納得の解決策も付けてね。
今日は楽天SUPER SALEの裏側の話だよ^^!
ECコンサルタントっぽい記事ですねw
楽天に出店すると、やっぱり強く感じるのがやり方を間違えなければ「売れる」と言う事なんです。仮に仕入れ商品でも見せ方や対応次第ではある程度の売り上げが取れてしまうので凄いんですが、経営者視点で言うと、実はそこまで喜べないケースが多いんです…。
楽天スーパーセールってこんな感じ
楽天でよく買い物する人でスーパーセールで買い物をした事ある人なら一度は経験した事あると思う同じ商品が金額違いで出てると言う事態。これなんで?の理由を話します。決して悪い事をしてる訳では無く、あくまで店舗側が売り上げの凹みをカバーするために出来た流れなんです。
金額違いで同一商品のなぜ?
過去に大きな二重価格問題があってからスーパーセールで半額とは割引を歌う場合、かなり厳しいチェックが入るようになりました。
で、出てきたのがサーチ登録という作業と楽天側のチェックです。くわしくは省きますが、要は値引きする商品のページに販売期間設定をかけて、値引きした状態で審査に出します。で、ここからが本題なんですがこれをしてしまうと当然、店舗はその間、その商品が売れません…。しかも人来るセールなんでどの店舗も当然売れる商品をセールに出しますから。
で、考えられたのがコピーページでその間販売をするという物。販売期間を掛けて楽天がチェックしていざ本番までの一連の流れって約1週間程度なんですが、楽天の中堅クラスでも日で数百万は行きます。
単純、1週間売れないとロスが1000万以上にもなるんです。なのでコピーを作ってそのページはプロパー金額のままで、セールが始まるとセール価格の商品が売れらます。ルール上は問題が無いですが、店舗をやってると間違えて購入する人も多いです。
ユーザーから見たらイメージが悪い
ちゃんとした店舗はセールが始まるとプロパーページもセール価格にしますし、僕がコンサルをしてる企業様にもそれをちゃんと促します。でもその会社もそれが出来てる訳では無くて、当然漏れる店舗も出てきます。
これってユーザーからすると、とても不親切だし、経営者からみても良い気がしません。だって経営者の方もやりたくてやってる訳でないんです。でもやらざる得ない状況なんですね。
ここで楽天を責めるのは間違い!
これはプラットフォーマーの強みであり、この販売方法に対して文句をいう経営者の方も多く、ちょっと複雑な気持ちにある場合があります。だって対策がちゃんとありますから。
そもそも2ページ最初から作れば良い訳です。これはもう必須です。スーパーセールの時に焦ってコピー作っても遅いです。レビューも無い状態ではもはや楽天検査に出てきません。
- テキスト量
- PV数
- コンバージョン
- 滞在時間
- 在庫数
- レビュー数
ざっくりこれだけの要素が必要です。人によっては2ページあるとレビューが割れるとか言う人いますが、そもそもセール前で大きく凹むくらいなら最初から人気が出そうなページは2ページ作成して育てる。楽天やアマゾンの商品ページってレビューが貯まると財産に近い価値があるんです。
買う人も必ず商品名で検索を…
この記事を書いてる時はちょうど増税前の楽天SUPER SALEの真っ只中です。今回は売れてます^^。急ぐ気持ちは分かりますが絶対損しない買い物をするには買う前に一度ショップ内検索や楽天検索で調べましょうね!
売れない期間が長すぎる
話戻しますが、どの会社のスーパーセールにかけてます。その位売れます!なので当然企業はセールに合わせて在庫を発注したり製造したりますね。
問題はココだよね?
そうそう!仮に大量の在庫を持って…もし売れなかったら…
ゾッとしますよね?
なので10人とか20人程度のECメインの会社は、セール前ってかなりピリつく訳です。どの会社も同じです(笑)。でも冷静に考えて売れなかった期間と、セールの売り上げをちゃんと計測してはたしてセールは必要か?というPDCAは絶対回しましょうね。
イライラする経営者も…
気持ちは分かりますけどね…、これで従業員が嫌になって辞めてしまったケースも見てます。ここまで来るとセールの意味がないなーと思うんですが、これはもう経営者の方にWEBの知見を積んでもらうしかないし、それが無理なら僕たちのようなECコンサルを使ってほしいですね。絶対従業員にイライラを見せてはダメですよ!
楽天とはうまく付き合う
上手く付き合えさえすればイーザッカマニアのように数年で大きくなる事も可能なんですからね。なのであくまでも楽天との向き合い方で、自分にベストな距離感をモテれば絶対伸びますから。
まとめ
買い物という消費行動は絶対無くならないし、楽天のように数年で数千万が目指せるモールもやっぱり悔しいけど、楽天だけなんですよね。なのでお客様も企業も良い距離感で楽天を利用したいですね!