ECコンサルタントの白兎(@shirousagi_memo)です。
今日はネットショップを始めて開店させようと思っている人に向けて書く記事です。その内容もネットショップの始め方。
ネットショップは昔と比べてとても簡単にオープンさせる事ができます。でもいくつか決めておかないといけない事があるので、それも踏まえてスムーズにネットショップを始める事が出来るようにまとめます。
ネットショップを始める時に大事な事は!
- 月の費用はいくら使えるか決める
- ショッピングカートは何を使うか
- 商品は何を売るか?どこから仕入れるか?
- 集客はどうするか?
今日は上の4点について解説してもらえるんですね、
はい!その4点がスムーズに進めばネットショップを始める事が出来るからね!
ネットショップの始め方
ここではスムーズにネットショップを始められるように説明して行きますね。
月の費用はいくらまで使える?
まずは月間でいくら投資出来るかを決めておきます。僕が過去に副業でネットショップを運営していた時は以下のコストで運用をしておりました。
- Amazonの出店料:4900円
- カラーミーの出店料:800円
- スーパーデリバリー利用料:2000円
- 合計:7700円
この7700円は売れても売れなくて1月に必要なお金です。あとは広告費が2万円程度必要でした。
ネットショップの始め方としては1月にいくら使えるか?を先に考えておくと楽です。でも無理金額を設定してしまうと、数カ月で辛くなるので無理のない範囲で考えてください。
考え方としては売上が0円でも幾らの支出までなら耐えられるか?で設定すると良いと思います。
ショッピングカートは何を使う?
では具体的にネットショップを始める為の準備をとなります。ショッピングカートを選ぶポイントはネットショップで何がしたいのか?だと思います。ダウンロード販売をしたいのに月額が安いからと言ってダウンロード販売出来ないショッピングカートを選んでも意味がないですからね。
ショッピングカートの月額費用一覧
種類 | 初期費用 | 月額料金 | カード決済手数料 | 最低契約期間 |
BASE | 無料*1 | 無料 | 3.6% +40円 | なし |
---|---|---|---|---|
STORES.jp | 無料 | 無料〜 | 5% | なし*4 |
らくうる カート | 3,000円〜 | 300円〜 | 5% | 12ヶ月 |
おちゃのこネット | 無料 | 500円 *5 | 2.9~5% | 12ヶ月 |
カラーミーショップ | 3,000円 | 834円〜 | 4%〜 | 3ヶ月 |
MakeShop | 10,000円 | 10,000円〜 *6 | 3.6% | 1ヶ月 |
ショップ サーブ | 15,000円〜 | 11,400円〜 | 3.675〜4.725% | 6ヶ月 |
EC-CUBE | 無料 | なし | プラグイン による | なし |
登録は以下からできます
- 無料ネットショップ開業【BASE】の新規会員登録
- 驚くほど簡単にネットショップが作れる!【STORES】
- らくうるカート|クロネコヤマトのネットショップ
- ネットショップするならおちゃのこネット
- 日本最大級のネットショップ開業・作成サービス【カラーミーショップ】
- ネットショップ・ECサイトなら構築・集客に強いMakeShop
- ECサイト構築なら【ショップサーブ】
上記を見ると、単純に月額料金が無料なBASEなどが良いのかな?と思うかもしれませんが、そうでもないです。
ネットショップなどで大事なのは以下の点だと僕は思います。
- レビュー機能
- 多彩な決済方法
- メルマガ機能
- ショップのデザイン(UI/UX)
- 商品登録可能数など
僕がカラーミーを使っていたのは、この時BASEやSTORES.jpなどのサービスが無かったからなんです。また、ここには載っていないAmazonと言う選択も考えてみて下さい。
どのショッピングカートが良いかは自分で選んでください。何をしたいか?で変わるので選択は慎重に。
商品はどこから仕入れる?何を売る?
オリジナル商品を売る人はこの部分はスルーしてください。また完全に仕入れ商品のみで勝負する人は上の記事をあとで読んでください。参考になると思います。
集客はどうするか?
最後に集客です。ネットショップを始める時、最初に迷うのが「何を売るか?」という事ですが、永遠についてくる悩みが集客です。その集客を補うのが広告。
一般的なのはグーグル広告。そしてヤフー広告。その次にSNS広告なんてのもありますが、結構おススメなのがLINE@ですかね。
特にLINE@は簡単に言うとLINEの公式アカウントを作ると思ってください。あとは広告費は配信する度に代わる従量課金制です。ある意味効果的だと思います。
グーグル広告やYAHOO広告はキーワードを決めて検索ユーザーに広告を出すので知識が必要ですが、LINE@の場合なじみ深い分、リーチもしやすいです。
ネットショップで広告を打つ際以下の計算を忘れないで。
アクセス数×平均客単価×CVR率=売上
この計算があれば、月間で何人お店に来れば目標売上に到達と言う逆引きが出来ます。また広告で何人呼べば良いのかも予測がつきますからね。
ネットショップの始め方まとめ
まずはお店をスムーズにオープンさせる事は、月間のコストの節約になります。あとはどうやって人を呼ぶかの問題なので、集客に集中できます。
役に立ちそうな書籍を見て勉強するのが一番です。ネット集客ってそのくらい実は大変。頑張りましょうね。